fc2ブログ

【おすすめゲーム紹介】タマゴリッチ!

 ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

今回紹介するオススメゲームは、

「タマゴリッチ!」

DSC_1244.jpg

こちらは、日本人のおもちゃコンサルタント仲間が作ったゲームで、
ドイツゲームのテイストがしっかりと組み込まれたゲームです。

作った方のブログはこちら⇒http://santedume.exblog.jp/

3人専用というところも変わっていますね。

場に出たタマゴを自分の袋に入れていくのですが、入れすぎると
破れてしまい、ちょうど入れると高得点がもらえる。

なかなかいいバランスでジレンマがあり、10分くらいでサクサクっと終わる
手軽で何度もやりたくなっちゃうゲームです。

初めやった時に、

・とにかくルールが簡単!
・しっかりと悩ましいジレンマ!
・やってるうちに嘘のつき合いになる!


など、すぐにハマってしまいました( ´ ▽ ` )

カードのシュールな絵や

DSC_1255.jpg


タマゴにちゃんと石を使ってるあたりもGOOD!

DSC_1253_20121114165709.jpg

今週末に行われる、アナログゲームの祭典、「ゲームマーケット2012秋」
発売されるのですが、先行してドイツゲームスペースにひとついただきました。

すでに何度かお客さんとも遊んでいて、簡単!おもしろい!と評判も上々です。

日本人がどんどんこういう面白いゲームを作るっていうことは素晴らしいことです。

今後も日本人のゲームをどんどんスペースにも入れていきたいと思います。


■予約フォーム■

◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 

◎現在の予約空き状況はこちら◎ 



スポンサーサイト



テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

人狼ゲームとは?!

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

今回はドイツゲームスペースでも毎月行われている、

「人狼ゲーム」の詳しい説明です。

 【人狼】jpg0 

【世界観】

平和な村に「人の姿をした狼(人狼)」まぎれたらしいというウワサが…。
人狼は夜な夜な村人を喰らうらしく、早く見つけ出さなければならない。
だが、人狼は太陽の光の下では力を失い、人の姿になっている。
そこで、村人たちは昼間に話し合いをして「人狼と思しき怪しい村人」を探し出し、
人狼であるようにと祈りながら処刑を行います。

しかし、誤って人狼が生き残ってしまった場合、また恐ろしい夜がやってくる…。
人狼を滅ぼし、村に平穏はやってくるのであろうか?それは、神のみぞ知るところである。

---------------

写真 12-08-27 10 02 36 

【ルール】

■プレイヤーは「村人」「人狼」に分かれます。
誰が「村人」で、誰が「人狼」か分かりません。

■昼と夜が交互に訪れます。
【昼】プレイヤー全員で誰が人狼なのか話し合い、
「人狼だと思うプレイヤー」を多数決で処刑(ゲームから除外)します。
【夜】プレイヤーは寝静まり(目をつぶり)ます。
人狼はこっそりと適当なプレイヤーを食べ(ゲームから除外)ます。

■そして…
村人の中に隠れた「人狼」全員処刑できれば村人達の勝ち。
村人の数が人狼といっしょになったら人狼達の勝ち。

---------------

DSC_0566.jpg


【ゲームのポイント】

協力が目的のゲームではあるのですが、
協力している村人の中に「協力をしたフリをしてミスリードをさせる人狼」がいるため、
「一見協力していながら、ホント/ウソを言っているのは誰だ?」という状態になっています。
これがこのゲームの面白いところです。

そのため、人狼は自分の誘導でうまくウソをついて
他のプレイヤーを人狼と間違えさせることができれば最高の快感ですし、
自分のちょっとした言い間違えやウソを見抜かれてしまうとこれがすごく悔しい。

逆に村人は誰かの発言の矛盾や言動、ちょっとした目の動きなどから、
「どう思っているんだろう?」「こやつは村人か?人狼か?」を自分なりの
理屈で考えたり、もうわかんないや!勘で行ったれ!とか言って、
これもスバっと当てれば快感、外せばくやはり悔しい。

村人も人狼もプレイを重ねるごとに、どうやって新しい騙し方や探し方をしようかと
ドンドン考えていくようになります。

そのあたりが、次こそは!と思う中毒性をもったゲームでもあるのです。

そして、一般的なゲームのような定石というものはあまりなくて、
プレイヤーごとの個性が攻略のカギを握るゲームです。

・緻密に理屈を組み立てる人。
・言っていることはむちゃくちゃなのに強引に場を誘導する人。
・寡黙を決め込んで存在を消す人。
・分からない~と言いつつ自分の情報をあまり出さずにいる人。
・丁寧かつ善良で協力的なのに実は人狼な人。
・ぶりっこしながら巧みにすり抜ける人。(笑)

道具も複雑なルールもないのに、人間の個性があるだけで
ゲームの展開がここまで変化するゲームはなかなかありません。

写真 12-05-16 20 36 52

ここを読まれたアナタ、人狼がしたくなりましたね。

さあ、レッツ人狼!

レッツドイツゲームスペース!


是非とも、毎月のイベントをチェックして
参加してみてくださいね!

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

ドラゴンの宝物

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

今回ご紹介するドイツゲームは


「ドラゴンの宝物」

DSC_0628.jpg


このゲームは2004年ドイツ子供ゲーム大賞
(Kinderspiel des Jahres)のノミネート作品です。

子どもゲーム大賞とは「子供向け」のゲームではなく、

「子どもと大人が対等に遊べる」ゲームです。

なので、ドイツゲームを初めて遊ぶ場合には最適なんです。


シンプルで、わかりやすく、そしておもしろい。


遊んだ後に、「しかし、よくできてるなあ」と言ってしまうようなゲームです。


DSC_0640.jpg

基本のルールは、日本でいう「神経衰弱」と似ているのですが、

神経衰弱なんてとんでもない、むしろ、「神経衰弱」が苦手な人ほど

楽しめるつくりになっています。


こういったところがドイツゲームの魅力ですよね!

是非、スペースに来て、実際に遊んでみてくださいね!


◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 

◎現在の予約空き状況はこちら◎ 

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

Sultan(スルタン)

ドイツゲームスペース、ゲームマスターの児玉です。

今回ご紹介するのは、最近ゲームスペースに初めて来られて方に、

よく紹介し、よく遊ばれている定番ゲームです。

そのゲームとは、


Sultan(スルタン)

DSC_0679.jpg


このゲームは、みんなで競りをして宝石を集めるゲームです。

5人プレイの場合、3つの宝石を5人で競り合うので、

誰か一人は競りをせず、無条件に宝石をもらえるわけです。



自分の意思を隠しつつ、

もっともずる賢く立ち回り、宝石を集めるのは誰か。


戦略を読みあい、話しあいながら楽しめるゲームです。

DSC_0669.jpg

DSC_0672.jpg

安い宝石でもたくさん集めると、ボーナスがもらえます。

そのため、獲得した宝石はついたての後ろに隠します。

こういうところが、またドキドキ、ワクワクしますよね~~(* ̄▽ ̄)

初心者にもおススメ、是非スペースで遊んでください。

ご予約お待ちしています!


◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 

◎現在の予約空き状況はこちら◎ 



テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

identik(アイデンティック)

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスター児玉です。

今回ご紹介するゲームはこちら!

『identik(アイデンティック)』

DSC_0661.jpg

前にご紹介した、「
Telestration(テレストレーション)」と
同じく、お絵かきゲームです。

ドイツゲームのお絵かきゲームは本当に秀逸です。

続きを読む

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

We Will Rock You(ウィーウィルロックユー)

 ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

今回の紹介するゲームはこちら!!

We Will Rock You(ウィーウィルロックユー)

DSC_0550.jpg


このゲームはQueenの名曲『We Will Rock You』の

イントロのリズムでゲームを行う、パーティーゲーム!

続きを読む

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

CAN'T STOP!

 ドイツゲームスペース@Shibuyaのゲームマスターの児玉です。

今回ご紹介のドイツゲームは、

『CAN'T STOP!』

DSC_0105_20120111114425.jpg

わたしの大好物、サイコロゲームです。

見た目もドイツゲームらしくていいですね~~!


このゲームは4つのサイコロをつかった、行くか、行かないかの

決断を毎回迫られる。そして、迷いに迷った結果、行きたくなる、

「CAN'T STOP!
 (もう止められない!)なわけです。

DSC_0100.jpg


サイコロといえば、日本ですごろくなどで使う、ランダムに駒を進める

ための道具ですが、ドイツゲームでは4つのサイコロを使い、

このような遊び方もできるんだっ!と感動してしまうルールです。


サイコロの使い方ひとつで、ドイツゲームの魅力、そして、

いまだ知らない遊びの魅力が分かると思います。



是非、

「もう止められない!CAN'T STOP~~
(ノ ̄皿 ̄)ノ!」

と叫びに、スペースに来てください。

ご予約お待ちしております。


◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 

◎現在の予約空き状況はこちら◎ 


テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

Telestrations(テレストレーション)

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

年末年始は実家に帰り、ドイツゲーム、そしてゲームマスター三昧でした。

人が集まった時に、ドイツゲームがあると楽しみ倍増ですよね。


さて、年始一発目にご紹介するゲームはこちら!



Telestrations(テレストレーション)

DSC_0165.jpg


このゲームはドイツゲームスペースでもよく遊ばれており、

爆発的に大盛り上がりするゲームです。


ゲームとしてはお絵かきゲームです。

絵が苦手だからイヤだ~、という人、心配ありません。

絵が苦手な人が面白くないゲームなんて、ドイツゲームじゃありません。


ルールは簡単で、絵と文字の伝言ゲームです。



Telephonegame(伝言ゲーム)+illustration(お絵かき)

=Telestrations(テレストレーション)


なわけです。

DSC_0180.jpg


絵⇒文字⇒絵⇒文字⇒・・・というように伝言ゲームをしていきます。

途中、絵によっては、とんでもない方向に伝わってしまい、

大盛りあがり、大笑いになります。


ゲームの内容物もかわいく、おしゃれでこれがゲーム?

と思ってしまいますよね。


DSC_0185.jpg


本当におススメのこのゲーム、5~8人で遊べます。


時にはゲームマスターの僕もゲームに混じります。

なぜなら、ぼくは絵がヘタクソなので、、、、


ゲームが盛り上がるからです( ̄∇+ ̄)



ご予約お待ちしてます!!

◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎

◎現在の予約空き状況はこちら◎

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

CAT&CHOCOLATE(キャット&チョコレート)

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

本日ご紹介するゲームは、


CAT&CHOCOLATE(キャット&チョコレート)

DSC_0136.jpg


このゲームは迫りくるピンチの状況を手持ちの限られたアイテムを使って
どう回避するかを説明する、ちょっと変わった想像系コミュニケーションゲームです。

このゲーム、2010年度『日本ボードゲーム大賞』を受賞している作品なのです。


jbp2010_logo.jpg


日本ボードゲーム大賞。
そう、実はこのゲーム、作家は日本人、川上亮さんの作品です。

川上さんは公私ともに仲良くしていただき、楽しいドイツゲームを
以前から教えていただいている、ドイツゲーム兄貴のような方です。

このゲーム、日本人が知っているカードゲームの常識を覆すような、
想像し、話す、そして判定するという、大喜利のようなゲームです。

詳しくはこちら。

カードのイラストもいいですね。
(写真はビジネス編、幽霊屋敷編もあります)


DSC_0146.jpg


日本人が苦手な(実はわたしも・・・)、想像してうまいこと言うということ。
これがやっていくうちに苦手な空想話が面白くなってくる。

仲間内で(そして少しお酒を入れながら)やると、盛り上がるんです。

また、皆を納得させる回答、笑わせる回答、いろいろ出てきます。

まわりの人を納得させるトークには色々な方法があるのだと、
気付かせてくれる、楽しいコミュニケーションパーティーゲームです。

想像力を鍛えたり、子供や家族と楽しんだり、
勝ち負けもそうですが、その過程が楽しいゲームです。


DSC_0162.jpg

審査する人もいじわるが出来ないようにしっかりとルールが作られています。

そして、このゲームは海外でリメイクされるという話も!!

こんなゲームが日本からどんどん出てきたら、
日本の娯楽も変わっていくと思います。

そう信じてゲームマスターを続けていきますよ!

忘年会の季節、是非一度ドイツゲームスペースでやってみてくださいね!!


◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 
◎現在の予約空き状況はこちら◎ 

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

RINGLDING!(リング・ディング)

ドイツゲームスペース@Shibuyaのゲームマスター児玉です。

今回ご紹介するゲームは、

『RINGLDING!(リング・ディング)』

DSC_0195.jpg


とても単純なゲームなのですが、これがおもしろい!

「シンプル!」「かわいい!」「楽しい!」

ドイツゲームの初心者、女性にはもってこいのゲームです。

DSC_0187.jpg



やっている絵もバカっぽく?大騒ぎしてしまいます。

プレイ中の映像はこちら。




いい大人が、すぐに大騒ぎできる。

これがドイツゲームの醍醐味ですよね。


是非、スペースにいらっしゃった際は、やってくださいね!

◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 
◎現在の予約空き状況はこちら◎ 

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

bg_shibuya

Author:bg_shibuya
完全予約制の『ドイツゲームスペース@Shibuya』が渋谷宮益坂にオープン!気軽にドイツゲームが楽しめ、しかも遊び方を教えてくれる専属のゲームマスターが楽しい時間をお約束します。ボードゲーム初心者の方もお気軽にご連絡ください。お待ちしております。

料金システムなど詳細については
こちら


予約に関しては
「日時」「時間」「人数」「連絡先」を
boardgame@cotori.net
03-3797-4224まで

またはこちらの
ご予約フォームまで

カテゴリ
twitter
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
facebook
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR