12/7(水)・12/18(日)『人狼ゲーム@Shibuya vol.6&7』開催決定!
『ドイツゲームスペース@Shibuya』ゲームマスターの児玉です。
毎月大好評の【狼と村人の生き残りゲーム】
『人狼ゲーム@Shibuya vol.6&vol.7』

今月はvol.6&vol.7と平日と休日の
2日間、開催します!ご予約はお早めに!
(12/18の第一部は定員に達しましたので募集を締め切りました)
■日時
12/7(水)
19:30~22:30
12/18(日)
第一部 13:00~16:00
第二部 18:00~21:00
■定員
各12名まで(要予約)
■金額
2000円(1ドリンク付き)
■場所
ドイツゲームスペース@Shibuya
■問い合わせ先
070-6930-0709(児玉)
※参加者の方は開始時間に遅れぬようお願いします。
※予約の方は下記のフォームにてご予約ください。
※予約制のため定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※人数が集まらなかった場合は中止・変更の可能性がございます。ご了承ください。
(12/18の第一部は定員に達しましたので募集を締め切りました)
毎月大好評の【狼と村人の生き残りゲーム】
『人狼ゲーム@Shibuya vol.6&vol.7』

今月はvol.6&vol.7と平日と休日の
2日間、開催します!ご予約はお早めに!
(12/18の第一部は定員に達しましたので募集を締め切りました)
■日時
19:30~22:30
12/18(日)
第二部 18:00~21:00
■定員
各12名まで(要予約)
■金額
2000円(1ドリンク付き)
■場所
ドイツゲームスペース@Shibuya
■問い合わせ先
070-6930-0709(児玉)
※参加者の方は開始時間に遅れぬようお願いします。
※予約の方は下記のフォームにてご予約ください。
※予約制のため定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※人数が集まらなかった場合は中止・変更の可能性がございます。ご了承ください。
(12/18の第一部は定員に達しましたので募集を締め切りました)
前回のvol.5も大盛り上がり。
女性、初心者、リピーターの方も多くいらっしゃいました!。
【前回の様子はこちら】

人狼ゲームとは・・・
『人狼』は世界中で行われており、日本でも「人狼の会」などといった
イベントも多数行われております。
村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。

ルールも簡単で、とても面白いゲームなのですが、8人以上の人数が
揃わないとできないのでなかなかプライベートでは出来ないゲームです。
今回ももちろん、ゲームマスターがルール説明、ゲーム進行を行いますので
初心者の方、女性の方でも、安心して参加頂けます。
人数が集まらなくてなかなかドイツゲームスペースに来れなかった方、
人狼ゲームに興味があり、気になっている方、
お友達、同僚をお誘い合わせのうえ、もちろん一人でも!
皆様のご参加お待ちしております!!
※また、忘年会など身内での人狼会開催、およびの出張のご相談も承っております!
●簡単なルール説明はこちら●
「汝は人狼なりや?(Are you a Werewolf?)」
いまや世界中で行われており、日本でも「人狼の会」などといった
イベントも多数行われております。
簡単なルールは村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。
進行役1人とその他大勢という構成でゲームを行ないます。
進行役が1枚ずつ配るカードによって、村人か狼男かの秘密の役割が割り当てられます。
以降は、全員が目を閉じる“夜”と 全員が相談する“昼”が繰り返され、少しずつ人数が減っていきます。
全員が目を閉じる“夜”には、狼男たちだけが目を開けて、獲物1人を決めてゲームから脱落させます。
全員が相談する“昼”には、主張や相談を重ねた上で投票を行ない、狼男と思しき1人を脱落させます。
狼男の誘導に騙されて、村人同士で投票しないように気をつけましょう。
こうしてゲームを続けていき、村人チームと狼男チームのどちらか、生き残った側が勝ちとなります。
スポンサーサイト
『人狼ゲーム@Shibuya vol.5』 ご来場ありがとうございました!!
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
11月27日(日)に行われた『人狼ゲーム@Shibuya vol.5』。
今回も大盛況に終わりました!
今回は前回の姉妹参加、親子参加に続き、親戚参加などもありました。
13時~、18時~の二回行いましたが、今回も初心者の方が半分強。
また、いままでで一番女性の多い会になりました。
初心者、女性も安心して楽しめるスペース。
こういったところが、ドイツゲームスペース@Shibuyaの
ブランドにもなってきたと感じております。
当日の様子はこちら。
【第一部】
恒例の第一印象で人狼は誰だ!タイム
議論が白熱し、皆様、真剣です!
もちろん笑いもたえませんね。
【第二部】
夜の人狼ナイト。
初心者のためのルール説明から始めます。

人狼はだ~れだ!

どーん!

死者の村人からのメッセージを読み解く村人たち
第二部はなんと11人中8人が女性!!新しい展開でした。
毎回のごとく、来ていただいた方がたったの三時間で
仲良くなり、そのメンバーでドイツゲームをしたいと思う。
そんなことが起こってしまう、ドイツゲームスペース。
ゲームマスター冥利に尽きます。
次はいつなの??とよく聞かれますので、
12月もやります、『人狼ゲーム@Shibuya vol.6』。
日程詳細は近々こちらのブログ、Twitter、Facebookから発信します!!
通常のスペース予約、プライベート人狼会などもお待ちしております。
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
11月27日(日)に行われた『人狼ゲーム@Shibuya vol.5』。
今回も大盛況に終わりました!
今回は前回の姉妹参加、親子参加に続き、親戚参加などもありました。
13時~、18時~の二回行いましたが、今回も初心者の方が半分強。
また、いままでで一番女性の多い会になりました。
初心者、女性も安心して楽しめるスペース。
こういったところが、ドイツゲームスペース@Shibuyaの
ブランドにもなってきたと感じております。
当日の様子はこちら。
【第一部】
恒例の第一印象で人狼は誰だ!タイム

議論が白熱し、皆様、真剣です!


もちろん笑いもたえませんね。

【第二部】
夜の人狼ナイト。
初心者のためのルール説明から始めます。

人狼はだ~れだ!

どーん!

死者の村人からのメッセージを読み解く村人たち
第二部はなんと11人中8人が女性!!新しい展開でした。
毎回のごとく、来ていただいた方がたったの三時間で
仲良くなり、そのメンバーでドイツゲームをしたいと思う。
そんなことが起こってしまう、ドイツゲームスペース。
ゲームマスター冥利に尽きます。
次はいつなの??とよく聞かれますので、
12月もやります、『人狼ゲーム@Shibuya vol.6』。
日程詳細は近々こちらのブログ、Twitter、Facebookから発信します!!
通常のスペース予約、プライベート人狼会などもお待ちしております。
◎現在の予約空き状況はこちら◎
RINGLDING!(リング・ディング)
ドイツゲームスペース@Shibuyaのゲームマスター児玉です。
今回ご紹介するゲームは、
『RINGLDING!(リング・ディング)』

とても単純なゲームなのですが、これがおもしろい!
「シンプル!」「かわいい!」「楽しい!」
ドイツゲームの初心者、女性にはもってこいのゲームです。

やっている絵もバカっぽく?大騒ぎしてしまいます。
プレイ中の映像はこちら。
いい大人が、すぐに大騒ぎできる。
これがドイツゲームの醍醐味ですよね。
是非、スペースにいらっしゃった際は、やってくださいね!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
今回ご紹介するゲームは、
『RINGLDING!(リング・ディング)』

とても単純なゲームなのですが、これがおもしろい!
「シンプル!」「かわいい!」「楽しい!」
ドイツゲームの初心者、女性にはもってこいのゲームです。

やっている絵もバカっぽく?大騒ぎしてしまいます。
プレイ中の映像はこちら。
いい大人が、すぐに大騒ぎできる。
これがドイツゲームの醍醐味ですよね。
是非、スペースにいらっしゃった際は、やってくださいね!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
マルヤマンボードゲーム会議に参加!
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
先日、埼玉某所でとあるボードゲームの開発会議に泊まりで行ってまいりました。
メンバーが
「札幌市円山動物園のゆるキャラ、マルヤマン」
「avex札幌&某大手環境保護団体」
「我々おもちゃコンサルタント」
と異種格闘技戦のようなメンバーで行いました。
そしてこちらが気になるこちらがマルヤマン!
北海道では人気者で、最近は東京にも呼ばれているようです。
「マルヤマン」は円山動物園の飼育員(シーク・イン!)代表の
キャラクターで、動物の魅力を伝えるのが使命なのです。
その「マルヤマン」が次に生物多様性の取り組みにチャレンジするにあたって、
子供にゲームを通じて環境問題、生物の問題を知ってもらいたい。
そして、マルヤマンゲームを作成するために、今回のメンバーが
集められ、そこの、オブザーバーとして、お呼ばれしました。
「マルヤマン」「環境保全問題」「ドイツゲーム」を
愛する者たちが集まった、サミットなわけです。
内容を少しご紹介すると、
現在テスト段階の環境ゲーム
『GoveCho(ガバチョ)』
現在テスト段階のマルヤマンゲーム。
そして、当日なんと!マルヤマンが来てくれました!でかい!
一緒に掛け声の「シーク・イン!」
すでに「マルヤマン」を大好きになっちゃったゲームマスター。
合宿の場となった埼玉県某所の家も素晴らしく、濃く、楽しく、
新しい出会いのあった二日間でした。
人の愛は人に通じますね。
こうなっちゃうとなんとしてでも協力したくなります。
環境問題、子供の教育、大人の楽しみ。
ゲームマスターに出来ることを、今後も
やっていきたいと思います。
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
先日、埼玉某所でとあるボードゲームの開発会議に泊まりで行ってまいりました。
メンバーが
「札幌市円山動物園のゆるキャラ、マルヤマン」
「avex札幌&某大手環境保護団体」
「我々おもちゃコンサルタント」
と異種格闘技戦のようなメンバーで行いました。
そしてこちらが気になるこちらがマルヤマン!

北海道では人気者で、最近は東京にも呼ばれているようです。
「マルヤマン」は円山動物園の飼育員(シーク・イン!)代表の
キャラクターで、動物の魅力を伝えるのが使命なのです。
その「マルヤマン」が次に生物多様性の取り組みにチャレンジするにあたって、
子供にゲームを通じて環境問題、生物の問題を知ってもらいたい。
そして、マルヤマンゲームを作成するために、今回のメンバーが
集められ、そこの、オブザーバーとして、お呼ばれしました。
「マルヤマン」「環境保全問題」「ドイツゲーム」を
愛する者たちが集まった、サミットなわけです。
内容を少しご紹介すると、
現在テスト段階の環境ゲーム
『GoveCho(ガバチョ)』

現在テスト段階のマルヤマンゲーム。

そして、当日なんと!マルヤマンが来てくれました!でかい!

一緒に掛け声の「シーク・イン!」

すでに「マルヤマン」を大好きになっちゃったゲームマスター。
合宿の場となった埼玉県某所の家も素晴らしく、濃く、楽しく、
新しい出会いのあった二日間でした。
人の愛は人に通じますね。
こうなっちゃうとなんとしてでも協力したくなります。
環境問題、子供の教育、大人の楽しみ。
ゲームマスターに出来ることを、今後も
やっていきたいと思います。
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
『人狼ゲーム@Shibuya vol.4』満員御礼!
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
11月16日(水)に行われた『人狼ゲーム@Shibuya vol.4』。
今回も満員御礼、大盛況に終わりました!
実はキャンセル待ちまで出ておりました。
ありがたい、そして嬉しい限りです。
今回は姉妹参加、親子参加などもありまして、今までで
一番アットホームな、盛り上がりをみせました。
当日の様子はこちら。
今回も初心者の方が多かったのでルール説明から。皆様緊張気味。
第一印象でこいつが狼だ!

緊張もだいぶん解けてきましたね。

最初の犠牲者が出てしまいました。
犠牲者のリアクションも人によって違うのも面白いですね。
白熱した議論が続きました!
女性の参加者が多いのも人狼ゲーム@Shibuyaの特徴ですね。

皆様の苦渋の顔、笑顔が、会の盛り上がりを物語ってますね



会を増すごとに、人狼ゲーム会は進化し、盛り上がりを
増していることを実感します。毎回にドラマがあり、笑いがある。
本当におもしろいんです!!
次回は
11月27日(日)
第一部13:00~、第二部18:00~
となっております。
まだ席に若干空きがございますので、ご予約はお早めに!
予約フォームがある記事はこちら。
さてはて次回はどんな惨劇が起こるのか。。。
身内で人狼がしたい方は、スペースでのご予約も承っております。
9人以上がおススメです。お気軽にお問い合わせください。
ゲームマスター出張もいたしますよ!!
お待ちしております!!!!!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
11月16日(水)に行われた『人狼ゲーム@Shibuya vol.4』。
今回も満員御礼、大盛況に終わりました!
実はキャンセル待ちまで出ておりました。
ありがたい、そして嬉しい限りです。
今回は姉妹参加、親子参加などもありまして、今までで
一番アットホームな、盛り上がりをみせました。
当日の様子はこちら。
今回も初心者の方が多かったのでルール説明から。皆様緊張気味。

第一印象でこいつが狼だ!

緊張もだいぶん解けてきましたね。

最初の犠牲者が出てしまいました。

犠牲者のリアクションも人によって違うのも面白いですね。

白熱した議論が続きました!

女性の参加者が多いのも人狼ゲーム@Shibuyaの特徴ですね。


皆様の苦渋の顔、笑顔が、会の盛り上がりを物語ってますね




会を増すごとに、人狼ゲーム会は進化し、盛り上がりを
増していることを実感します。毎回にドラマがあり、笑いがある。
本当におもしろいんです!!
次回は
11月27日(日)
第一部13:00~、第二部18:00~
となっております。
まだ席に若干空きがございますので、ご予約はお早めに!
予約フォームがある記事はこちら。
さてはて次回はどんな惨劇が起こるのか。。。
身内で人狼がしたい方は、スペースでのご予約も承っております。
9人以上がおススメです。お気軽にお問い合わせください。
ゲームマスター出張もいたしますよ!!
お待ちしております!!!!!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
ブログに紹介していただいております!
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
最近ドイツゲームスペースに来ていただいた方が、自身のブログに
ドイツゲームスペースのことを書いていただくことが多くなりました。
ブログにはおいしかった店や、楽しかったことを書くことの多いので
書いていただけるのは単純に嬉しいですね!
ここからもドイツゲームの輪が広がればいいなぁと思います。
前回SHIBUYA FMで取材いただいた、
フリーアナウンサーの羽田沙織さんのブログ。
『アナウンサーときどき、ONE PIECE』
http://ameblo.jp/hadasaori/entry-11079270524.html
最後に僕と一緒に取った写真もUPされてます(* ̄∇ ̄*)
関西から人狼の噂を聞いて、来ていただいた赤坂様のブログ
『夢無しっ子世にはばかる 消去法にて生きていく男のブログ』
http://ameblo.jp/moonshot-life/entry-11079219677.html
皆様、Twitter・Facebook・Blog、口コミなどでどんどん、
スペースの楽しさを伝えてください!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎

最近ドイツゲームスペースに来ていただいた方が、自身のブログに
ドイツゲームスペースのことを書いていただくことが多くなりました。
ブログにはおいしかった店や、楽しかったことを書くことの多いので
書いていただけるのは単純に嬉しいですね!
ここからもドイツゲームの輪が広がればいいなぁと思います。
前回SHIBUYA FMで取材いただいた、
フリーアナウンサーの羽田沙織さんのブログ。
『アナウンサーときどき、ONE PIECE』
http://ameblo.jp/hadasaori/entry-11079270524.html
最後に僕と一緒に取った写真もUPされてます(* ̄∇ ̄*)
関西から人狼の噂を聞いて、来ていただいた赤坂様のブログ
『夢無しっ子世にはばかる 消去法にて生きていく男のブログ』
http://ameblo.jp/moonshot-life/entry-11079219677.html
皆様、Twitter・Facebook・Blog、口コミなどでどんどん、
スペースの楽しさを伝えてください!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
ドイツゲームスペースレポートvol.11 人狼会流行ってます!
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
人狼イベントを行うようになってから、
「身内で、同僚と、人狼がやりたい!」
というご意見が多く、仲間、同僚をさそっての
大人数でのご予約が多くなりました。
食べ物持ち込み、スペースに来てから宅配ピザなどもOKですよ~。
人狼ゲームをやるには司会進行役が必要です。
初心者にわかりやすく、ルール説明し、
その場にあったバリエーションルールを
加えつつ司会進行をさせていただいております。
やった人はわかりますね、ヴィレッジのVですね(笑)。
もちろん、毎回大盛況に終わっております。
10人を集めるのはなかなか大変ではありますが、
確実に盛り上がり、楽しい会になりますよ!
忘年会のシーズンなど、是非、ご検討ください。
ゲームマスター出張も行いますよ!
お気軽にお問い合わせください!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
人狼イベントを行うようになってから、
「身内で、同僚と、人狼がやりたい!」
というご意見が多く、仲間、同僚をさそっての
大人数でのご予約が多くなりました。
食べ物持ち込み、スペースに来てから宅配ピザなどもOKですよ~。

人狼ゲームをやるには司会進行役が必要です。
初心者にわかりやすく、ルール説明し、
その場にあったバリエーションルールを
加えつつ司会進行をさせていただいております。
やった人はわかりますね、ヴィレッジのVですね(笑)。

もちろん、毎回大盛況に終わっております。
10人を集めるのはなかなか大変ではありますが、
確実に盛り上がり、楽しい会になりますよ!

忘年会のシーズンなど、是非、ご検討ください。
ゲームマスター出張も行いますよ!
お気軽にお問い合わせください!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
11/15(火)11:15~『SHIBUYA FM』に出演します
ドイツゲームスペース@Shibuyaのゲームマスター児玉です。
メディア取材ラッシュはまだまだ続きます!!
今回はSHIBUYA FM(78.4MHz)
「SHIBUYA VILLAGE VOICE」という番組に出ます。
インターネットラジオでも聞けます。
http://www.shibuya-fm.co.jp/
放送は11月15日(火)
午前11:15~15分間の予定です。
今回はパーソナリティの羽田沙織さんにドイツゲームスペースまで
来ていただき、取材をしていただきました。
ドイツゲームとドイツゲームスペースの魅力を取材してもらうとともに
実際に遊んでいただき、ドイツゲームを体感してもらいました。

◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
メディア取材ラッシュはまだまだ続きます!!
今回はSHIBUYA FM(78.4MHz)
「SHIBUYA VILLAGE VOICE」という番組に出ます。
インターネットラジオでも聞けます。
http://www.shibuya-fm.co.jp/
放送は11月15日(火)
午前11:15~15分間の予定です。
今回はパーソナリティの羽田沙織さんにドイツゲームスペースまで
来ていただき、取材をしていただきました。


ドイツゲームとドイツゲームスペースの魅力を取材してもらうとともに
実際に遊んでいただき、ドイツゲームを体感してもらいました。

◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
嬉しいサプライズ!
ドイツゲームスペース@Shibuyaのゲームマスター児玉です。
先日、研修を行った企業から、盛り上がったお礼にと、
お疲れ様会を開いていただきました!
ありがとうございます!!
そこで、行ったお店で嬉しいサプライズまで用意いただいておりました。
店に入り、出てきたビールがこれ!
わかりますかね?
ドイツゲームスペースオリジナルラベルでした!!
そして、そして、メニューを見ると・・・
うちの代表と、僕のゲームマスターオリジナルカクテルが!!
もちろん、注文させていただきました(^▽^)/
こういった気遣い、サプライズは嬉しいですし、素晴らしいですね。
人に楽しみを与えるゲームマスターとしても、
こういったことは日々勉強になりますね。
もっともっと多くの人に楽しみを与え続けなければ!!
と再確認いたしました。
ドイツゲームスペース@Shibuya、
いつでもご予約お待ちしております!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
先日、研修を行った企業から、盛り上がったお礼にと、
お疲れ様会を開いていただきました!
ありがとうございます!!
そこで、行ったお店で嬉しいサプライズまで用意いただいておりました。
店に入り、出てきたビールがこれ!

わかりますかね?
ドイツゲームスペースオリジナルラベルでした!!
そして、そして、メニューを見ると・・・

うちの代表と、僕のゲームマスターオリジナルカクテルが!!
もちろん、注文させていただきました(^▽^)/
こういった気遣い、サプライズは嬉しいですし、素晴らしいですね。
人に楽しみを与えるゲームマスターとしても、
こういったことは日々勉強になりますね。
もっともっと多くの人に楽しみを与え続けなければ!!
と再確認いたしました。
ドイツゲームスペース@Shibuya、
いつでもご予約お待ちしております!!
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
◎現在の予約空き状況はこちら◎
企業研修にドイツゲーム!
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
先日、ドイツゲームを導入した企業研修を行ってきました。
今回は研修のアイスブレイクと研修全体のコンセプトを体感していただける
ように、ドイツゲームを入れたメニューを考えました。

『頭をほぐすため』『楽しさを取り入れるため』
『社内の一体感を感じてもらうため』
そういった、研修のスパイスにはなったのかなと思います。
初めてのことでしたので、まだまだ反省点もありますが、企業側にも
満足いただけましたので、今後も色々なドイツゲーム研修メニューを
考えていきたいと思います。
社内活性やアイスブレイク、チームビルディングなど
社内でお考えの方、いつでもご相談ください。
ネット社会が進み、コミュニケーションが希薄な昨今だからこそ、
ドイツゲームは活躍できると信じております。
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎
先日、ドイツゲームを導入した企業研修を行ってきました。
今回は研修のアイスブレイクと研修全体のコンセプトを体感していただける
ように、ドイツゲームを入れたメニューを考えました。


『頭をほぐすため』『楽しさを取り入れるため』
『社内の一体感を感じてもらうため』
そういった、研修のスパイスにはなったのかなと思います。
初めてのことでしたので、まだまだ反省点もありますが、企業側にも
満足いただけましたので、今後も色々なドイツゲーム研修メニューを
考えていきたいと思います。
社内活性やアイスブレイク、チームビルディングなど
社内でお考えの方、いつでもご相談ください。
ネット社会が進み、コミュニケーションが希薄な昨今だからこそ、
ドイツゲームは活躍できると信じております。
◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎