fc2ブログ

ドラゴンの宝物

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

今回ご紹介するドイツゲームは


「ドラゴンの宝物」

DSC_0628.jpg


このゲームは2004年ドイツ子供ゲーム大賞
(Kinderspiel des Jahres)のノミネート作品です。

子どもゲーム大賞とは「子供向け」のゲームではなく、

「子どもと大人が対等に遊べる」ゲームです。

なので、ドイツゲームを初めて遊ぶ場合には最適なんです。


シンプルで、わかりやすく、そしておもしろい。


遊んだ後に、「しかし、よくできてるなあ」と言ってしまうようなゲームです。


DSC_0640.jpg

基本のルールは、日本でいう「神経衰弱」と似ているのですが、

神経衰弱なんてとんでもない、むしろ、「神経衰弱」が苦手な人ほど

楽しめるつくりになっています。


こういったところがドイツゲームの魅力ですよね!

是非、スペースに来て、実際に遊んでみてくださいね!


◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎ 

◎現在の予約空き状況はこちら◎ 
スポンサーサイト



テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

4/11(水)・4/14(土)人狼ゲーム@Shibuya vol.13&14 開催のお知らせ

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

お待たせしました!リアルコミュニケーションゲーム、

『人狼ゲーム@Shibuya vol.13&14』

4月のイベントのご案内です。

初心者、経験者、大歓迎!!楽しい時間をお約束します。

【前回の様子】

DSC_0542_20120321105619.jpg


今回の日程詳細はこちら!

■日時
4/11(水)
19:30~22:30

4/14(土)

第一部 13:00~16:00
第二部 18:00~21:00

■定員
各12人名まで(要予約)

■料金
2000円(1ドリンク付き)

■場所
ドイツゲームスペース@Shibuya

■問い合わせ先
070-6930-0709(児玉)


※参加時間に遅れないようにお願いします。
※予約の方は下記のフォームにてご予約ください。
※予約制のため定員に達し次第、締め切らせていただきます。










人狼ゲームとは・・・

村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。

mirror_20120130095858.jpg 

ルールも簡単で、とても面白いゲームなのですが、8人以上の人数が
揃わないとできないのでなかなかプライベートでは出来ないゲームです。

今回ももちろん、ゲームマスターがルール説明、ゲーム進行を行いますので

『初心者の方』『女性の方』、安心して参加頂けます。

人数が集まらなくて、ドイツゲームスペースに来れなかった方、

人狼ゲームに興味があり、気になっている方、

お友達、同僚をお誘い合わせのうえ、もちろん一人でも!

皆様のご参加お待ちしております!!

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

シブヤ大学で講師してきました!

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

生涯学習を促進する特定非営利活動法人、
シブヤ大学

f0122107_1732363.gif 

名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

そこで3/18(日)に街の先生として講義をしてきました。


『ゲームとコミュニケーション ~運と戦略のドイツゲーム~
http://www.shibuya-univ.net/class/detail.php?id=747

d6eo3n000001uxwr.jpg

25人の定員になんと、応募が116名!!

月内で一番人気の授業になったみたいです。

嬉しい反面、緊張緊張。


そして、講義は怒涛の4時間半!!!

せっかくならとことんドイツゲームを体感してもらおうと、
長時間の講義を組ませてもらいました。

DSC08667.jpg

・ドイツゲームのチカラ

・今の日本にドイツゲームが必要だということ

・ドイツゲームという選択肢を知ること


・僕のドイツゲームへの熱い想い(笑)


などをドイツゲームを体感し、遊びながら語らせていただきました。


DSC08665.jpg


知らない人同士でも、ドイツゲームを媒体に、

笑顔がはじける、コミュニケーションがはずむ、はずむ。

DSC08633.jpg

DSC08671.jpg

DSC08641.jpg


終了後も約半数の受講生の皆様、シブヤ大学のスタッフと


近くで一杯、延長戦までさせていただきました。



25人の前で4時間半全力投球。

予想以上のパワーを使い、終わった後はヘトヘトに。

でも、全力投球は終わった後、気持ちいいですね。

今後も全力投球し続けますよ!!



今後もドイツゲームの講師としていくつか、依頼を頂いております。

「親と子供のコミュニケーション」「社内活性」などなど、

ドイツゲームに可能性を感じている方、いつでもお声掛けください。


一緒に、楽しい時間、笑顔を増やしましょう!

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

ゲームマスターは飽きない?!

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスター児玉です。

少し遅くなりましたが、2月のスペースレポートです。

な、な、なんと、

過去最多の来客人数を更新しました!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ


11月の94人を超えて、96人もの方にご来店いただきました!

本当にツイッターや口コミ、などでリピートをしていただける方も多くて、

本当に感謝しております。嬉しいです!!

写真 12-02-17 17 29 20

2月は通常のご予約に加えて、

【人狼ゲームイベント】【ドイツゲームコンパ】
【ドイツゲーム出張】【会員様限定イベント】


など色々なイベントもありました。

写真 12-02-13 20 20 56

今後とも色々と活動していきたいと思います。


約2日に一回のペースでスペースや出張をしていると、

「教えてるばっかりで飽きたり、自分がやりたくなったりしないの?」

と聞かれることがあります。


それが、

全く、飽きません!!!(笑)

100人いたら100人が違ういい顔で、楽しい時間を過ごし、

その楽しみをプロデュースできるので、

全く、飽きません!!!!(笑笑)


自分がドイツゲームをするのはもちろん好きですが、

それとはまた違った、喜びや楽しみがありますね。


ドイツゲームはゲームマスターのやり方で、

お客さんの楽しさは変わると思っていますので、

ふとした時に、お客さんがリピートで予約をしてくれると、

ほんっっとに嬉しいの
です。(⌒-⌒) 

そのために最高のパフォーマンスをしたいと思うから、

飽きないのかもしれませんね。

写真 12-02-14 22 21 30


皆様と会えるのを楽しみに、ご予約お待ちしております。

最高に楽しい時間をお約束します。


◎ご予約フォーム・こちらからもどうぞ◎

◎現在の予約空き状況はこちら◎

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

子供とドイツゲーム

ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。

最近、個人的に友人や知り合いの家で子供とドイツゲームで

遊ぶ機会が何度かありました。


多分、ボードゲームって子供のためのおもちゃという認識のほうが

皆さんにはあると思います。


写真 12-02-25 19 41 20

その概念を覆すものが、ドイツゲームであり、スペースでも

社会人の方々の、「大人の遊び場」としてやっているわけです。


しかし、子供にとってもドイツゲームはとっても楽しいもの。

正確に言うと、ドイツゲームは


『大人と子供が”一緒に遊べる”』

ものなのです。


一般のおもちゃや日本のボードゲームは

『大人が子供と”遊んであげる”』

ものが多いのではないでしょうか。


”一緒に遊ぶ””遊んであげる”

この違いが大きいのですね。


子供とドイツゲームをした人は分かると思いますが、

子供に本気で負けてしまうドイツゲームはたくさんあります。

本気でやっているのに勝ったり、負けたりします。

そんなところが、同じ目線で、白熱して、遊べるポイントですね。


写真 12-02-18 20 41 00


今回も、友人の子供や知り合いの子供、3歳~12歳くらいまで

色んな子と色んなゲームをしましたが、子供と親が必死に

ゲームを楽しみ、ゲームだからこそ生まれる、親子の

じゃれつきが見ていて、たまりません(笑)


写真 12-03-03 17 14 11


どの世代にも、ドイツゲームは最高の遊びであり、

最高に楽しんでもらえるために数百個のゲームから、

ゲームを選び、きちんと進行していくことが

ゲームマスターの存在意義だと日々実感しています。


テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

bg_shibuya

Author:bg_shibuya
完全予約制の『ドイツゲームスペース@Shibuya』が渋谷宮益坂にオープン!気軽にドイツゲームが楽しめ、しかも遊び方を教えてくれる専属のゲームマスターが楽しい時間をお約束します。ボードゲーム初心者の方もお気軽にご連絡ください。お待ちしております。

料金システムなど詳細については
こちら


予約に関しては
「日時」「時間」「人数」「連絡先」を
boardgame@cotori.net
03-3797-4224まで

またはこちらの
ご予約フォームまで

カテゴリ
twitter
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
facebook
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR