「人狼ゲーム@Shibuya」 イベント告知・9/23(金・祝)
ドイツゲームスペース@Shibuya、ゲームマスターの児玉です。
今回はスペース初のイベント告知です。
【狼と村人の生き残りゲーム】、その名も・・・
『人狼ゲーム@Shibuya』
『人狼』は世界中で行われており、日本でも「人狼の会」などといった
イベントも多数行われております。
村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。
ルールも簡単で、とても面白いゲームなのですが、8人以上の人数が
揃わないとできないのでなかなかプライベートでは出来ないゲームです。
今回ももちろん、ゲームマスターがルール説明、ゲーム進行を行いますので
初心者の方でも、安心して参加頂けます。
人数が集まらなくてなかなかドイツゲームスペースに来れなかった方、
またスペースに行きたいと思っていた方、おススメです!
皆様のご参加お待ちしております!!
■日時
9/23(金・祝)
第一部 13:00~16:00
第二部 18:00~21:00
■定員
各10名まで(要予約)
■金額
2000円(1ドリンク付き)
■場所
ドイツゲームスペース@Shibuya
■問い合わせ先
070-6930-0709(児玉)
※予約の方は下記のフォームにてご予約ください。
※予約制のため定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※人数が集まらなかった場合は中止・変更の可能性がございます。ご了承ください。
●詳細のルールはこちら●
ゲームは「汝は人狼なりや?(Are you a Werewolf?)」
というパーティーゲームです。
いまや世界中で行われており、日本でも「人狼の会」などといった
イベントも多数行われております。
簡単なルールは村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。
進行役1人とその他大勢という構成でゲームを行ないます。
進行役が1枚ずつ配るカードによって、村人か狼男かの秘密の役割が割り当てられます。
以降は、全員が目を閉じる“夜”と 全員が相談する“昼”が繰り返され、少しずつ人数が減っていきます。
全員が目を閉じる“夜”には、狼男たちだけが目を開けて、獲物1人を決めてゲームから脱落させます。
全員が相談する“昼”には、主張や相談を重ねた上で投票を行ない、狼男と思しき1人を脱落させます。
狼男の誘導に騙されて、村人同士で投票しないように気をつけましょう。
こうしてゲームを続けていき、村人チームと狼男チームのどちらか、生き残った側が勝ちとなります。
今回はスペース初のイベント告知です。
【狼と村人の生き残りゲーム】、その名も・・・
『人狼ゲーム@Shibuya』

『人狼』は世界中で行われており、日本でも「人狼の会」などといった
イベントも多数行われております。
村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。

ルールも簡単で、とても面白いゲームなのですが、8人以上の人数が
揃わないとできないのでなかなかプライベートでは出来ないゲームです。
今回ももちろん、ゲームマスターがルール説明、ゲーム進行を行いますので
初心者の方でも、安心して参加頂けます。
人数が集まらなくてなかなかドイツゲームスペースに来れなかった方、
またスペースに行きたいと思っていた方、おススメです!
皆様のご参加お待ちしております!!
■日時
9/23(金・祝)
第一部 13:00~16:00
第二部 18:00~21:00
■定員
各10名まで(要予約)
■金額
2000円(1ドリンク付き)
■場所
ドイツゲームスペース@Shibuya
■問い合わせ先
070-6930-0709(児玉)
※予約の方は下記のフォームにてご予約ください。
※予約制のため定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※人数が集まらなかった場合は中止・変更の可能性がございます。ご了承ください。
●詳細のルールはこちら●
ゲームは「汝は人狼なりや?(Are you a Werewolf?)」
というパーティーゲームです。
いまや世界中で行われており、日本でも「人狼の会」などといった
イベントも多数行われております。
簡単なルールは村人と 村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、
会話での殺戮劇ゲームです。
進行役1人とその他大勢という構成でゲームを行ないます。
進行役が1枚ずつ配るカードによって、村人か狼男かの秘密の役割が割り当てられます。
以降は、全員が目を閉じる“夜”と 全員が相談する“昼”が繰り返され、少しずつ人数が減っていきます。
全員が目を閉じる“夜”には、狼男たちだけが目を開けて、獲物1人を決めてゲームから脱落させます。
全員が相談する“昼”には、主張や相談を重ねた上で投票を行ない、狼男と思しき1人を脱落させます。
狼男の誘導に騙されて、村人同士で投票しないように気をつけましょう。
こうしてゲームを続けていき、村人チームと狼男チームのどちらか、生き残った側が勝ちとなります。
- 関連記事
-
- 大好評!10/30(日)『人狼ゲーム@Shibuya vol.3』開催決定!! (2011/10/13)
- 『人狼ナイト@Shibuya』 10/12(水)開催決定!! (2011/09/27)
- 「人狼ゲーム@Shibuya」 イベント告知・9/23(金・祝) (2011/09/09)
スポンサーサイト
コメントの投稿
人狼をやるなら・・・
お久しぶりです。
このゲームをやるなら、「タブラの狼(2009年版)」を使うのがオススメです!
パッケージデザインがちょっとな・・・という感じで、手に入れたのはつい最近の話なんですが、投票システムが実に美しく整備されており、脱落したプレイヤーも、”幽霊”として参加できるのが秀逸です!
※ 幽霊になっても、(夜は目を閉じたまま、昼は一言も発することはできませんが)ゲームには参加でき、「第一容疑者」と「第二容疑者」を決定する投票には参加できます。その後、どちらを昼の脱落者にするかは、”生き残っている人”で再度投票を行うという感じです。(2名の容疑者候補を決め、その後、どちらを落とすか決定・・・という、2段階の投票システムが素晴らしいアイデア!) 最終決定時に使う、投票チップもなかなかのアイデア商品かなと?!
「究極の人狼」も、投票システムについては、色々と記述がありますが、”ドイツゲーム”的にこのゲームを”楽しむ”なら、上述のが一押しですので、機会があれば、入手してみてくださいませ。
このゲームをやるなら、「タブラの狼(2009年版)」を使うのがオススメです!
パッケージデザインがちょっとな・・・という感じで、手に入れたのはつい最近の話なんですが、投票システムが実に美しく整備されており、脱落したプレイヤーも、”幽霊”として参加できるのが秀逸です!
※ 幽霊になっても、(夜は目を閉じたまま、昼は一言も発することはできませんが)ゲームには参加でき、「第一容疑者」と「第二容疑者」を決定する投票には参加できます。その後、どちらを昼の脱落者にするかは、”生き残っている人”で再度投票を行うという感じです。(2名の容疑者候補を決め、その後、どちらを落とすか決定・・・という、2段階の投票システムが素晴らしいアイデア!) 最終決定時に使う、投票チップもなかなかのアイデア商品かなと?!
「究極の人狼」も、投票システムについては、色々と記述がありますが、”ドイツゲーム”的にこのゲームを”楽しむ”なら、上述のが一押しですので、機会があれば、入手してみてくださいませ。
参考にします!
ありがとうございます!
人狼は色々なルールがありますものね。
僕の中でも脱落者のゲーム参加が必要だと思ってました。
参考にさせていただきます!
人狼は色々なルールがありますものね。
僕の中でも脱落者のゲーム参加が必要だと思ってました。
参考にさせていただきます!